ネステナーとは何かご存知でしょうか?
倉庫内にあるあの赤いラックの事です。
呼び名が何種類もあり、ネスラック、ネスティングラック等呼ばれています。
今回は一番スタンダードなネステナーと呼ばせて頂きます。
ネステナーって変な名前って思われる方が多いいと思いますが、
ちゃんと意味があるんです!!
英語で鳥の巣って意味だそうです。
卵を大切に守っているように大切に商品を守ります。
というメッセージが込められている名前になります。
ネステナーの使い方
ネステナーと言っても2種類があります。
ネステナーを使う事によってのメリットは
①スペースの拡大
・ネステナーは重ねる事が出来るので、物を置くスペースが3倍程広くなります。
・使わない時は重ねて保管できるので場所をとらない。
②作業の効率化
・正ネステナーの場合、3段のパレットをフォークを使えば、一度に運ぶ事が出来ます。
・積み方を全て同じにすれば、一つ一つ数えなくても数量を把握することが出来、出荷や棚卸の際に楽になります。
③地震に強い
・レールとレールをかみ合わせる物が主流になっており、なかなか外れる事はありません。
ネステナーを使う事によってのデメリットは
①定期的に確認
・ネステナーは鉄でできているので、錆びていないかなど定期的にチェックを行う必要があります。
②価格を確認
・どんな商品にも当てはまるのですが、安すぎる商品には注意してください。
強度が弱いと崩壊をし、従業員が怪我をする可能性があります。
③積み方が難しい
・慣れるまでは物を積むのが難しいです。慣れれば簡単です。
ご紹介
ネステナーの付属品で便利な物があるので紹介します!!
ネストップという物です。
ネストップは正ナステナーの上部に取り付けるものになります。
ネステナーを新しく買う事なく一段増やす事の出来る便利な商品です。